-
2023/12/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表12月号』『給食だより12月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
朝晩の寒さも日に日に増し、寒さが身に染みる12月。本格的な冬の到来を感じますね。
寒さに負けず毎日元気一杯お外で遊ぶ子どもたちの息も白くなり、そんな逞しい子供たちの姿に職員皆たくさんのパワーをもらっております!
早いもので今年最後の月となりました。クリスマスに年末年始と行事が続き、この1カ月はさらにスピード増してあっという間に過ぎてしまうのではと今から考えてしまいます。
皆様にとって、どのような1年に感じられたでしょうか。保育園でもさまざまな行事を通して、子どもたちとたくさんの楽しい思い出ができました。
風邪や感染症に、体調管理に気をつけながら、楽しく過ごし元気に年越しできるよう努めていきます。
今年1年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもの健やかな成長の手助けができたこと、心より感謝申し上げます。
来年も引き続き、子どもの笑顔がたくさん見られるような保育を行なっていきたいと思います。
また来年も元気な子どもたち、そして皆様にお会いできることを楽しみにしております。よいお年をお過ごしください(^^) -
2023/11/1
HPを更新しました
都賀せいわ保育園インスタグラムとフェイスブックを始めました!
→ インスタグラム → フェイスブック
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表11月号』『給食だより11月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
日中のぽかぽかとしたお日さまがより暖かく感じられる程の、朝晩の冷え込み。晩秋の気配が深まる頃となりました。
11月は旧暦で「霜月(しもつき)」とも呼ばれます。聞いただけでブルっと震えてしまうような名前ですが、その名の通り「霜が降りる月」が由来 と言われています。
朝晩の冷え込みもさらに厳しくなってくる月ですので、栄養バランスを考えた食事をし、昼間はしっかりと身体を動かし、たっぷりと睡眠を取りま しょう。
規則正しい生活を心掛けることで、免疫力も高まります。ご家族みんなが元気よく過ごせる生活をしてみましょう。
まだまだ日中は穏やかに晴れて温かい日差しが楽しめます。そんな貴重なこの時期は、やはりお散歩が一番。
11月も引き続き、秋の自然を満喫できるよう公園に出かけたり、秋の植物や虫などを観察したり、さまざまな活動を通して子どもたちの成長を見 守っていきたいと思います。 -
2023/10/2
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表10月号』『給食だより10月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
風が冷たくなるとともに空が高くなり、秋らしい季節になりました。
きびしい日差しも和らぎ、澄んだ空気をいっぱいに吸い込んで、秋晴れの下子どもたちは元気よく走り回っています。
園庭や公園に出かけて小さい秋を沢山見つけ一緒に秋を感じながら楽しんでいきたいと思います。
また10月は行事が沢山です。一番のメインイベントは子ども達が待ちに待っているご家族の方々とご一緒に楽しむミニ運動会。
ご家族の方々が保育園に来るというだけで、子ども達はとても嬉しくて楽しみで運動会の練習にも気合いが入ります。
朝夕の寒暖差が激しいため、身体が冷えないように体調管理に気をつけながら楽しく過ごしていきたいと思います。 -
2023/9/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表9月号』『給食だより9月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
セミの「ミーンミーンミーン」から、スズムシの「リンリンリン」へと音色が変わってきました。
日中はまだまだ夏と変わらず暑い日が続いていますが、日が落ちるのもはやくなり、朝晩は少しづつ過ごしやすくなってきました。
秋はすぐそこまできているようですね。また秋ならではの色々な行事も控えており、ワクワクとても楽しみです。
9月は、暑い日と涼しい日と様々で、また、朝夕と昼の寒暖差も大きい時期です。
気温差が激しい時期なので、またまだ日中は気温が高い日や、日差しが強い日も多いので、夏と変わらず水分補給を忘れずに体調管理に気をつけていきたいと思います。 -
2023/8/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表8月号』『給食だより8月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような陽射し。いよいよ夏がやってきました。
水あそびがさらに楽しい季節となり真夏の暑さに負けることなく、元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです。
また子どもたちにとってはお楽しみの行事が多いこの季節。保護者参加の夏祭りもいよいよ本番!みんなさらに一生懸命夏祭りでお披露目する踊りの練習に励んでおります。
たくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、体の変化に気をつけつつ、暑い夏を元気に楽しく子どもたちと一緒に過ごしていきたいと思います。 -
2023/7/3
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表7月号』『給食だより7月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
梅雨のお天気がまだ続いていますが、晴れ間が覗いた日にはとても気温が高くなり、夏の訪れを感じるようになりましたね。梅雨と夏の合間の時期ですので、体調が不調になる子供たちも出てくると思われます。保育園では一人ひとりの体調をよく見てお散歩や遊びを実施していきたいと思います。お家での様子も適宜お伺いしながら、今月も楽しく過ごしていきたいと思います。
当園では、7月7日に七夕会を行います。ご家庭で記入して頂いた短冊と手作りのお飾りを笹の葉に飾りましたので、ぜひ園庭を覗いてみて下さい(^^) -
2023/6/2
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表6月号』『給食だより6月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
新年度が始まって、もう2ヶ月が経ちました。2ヶ月前は緊張していた子どもたちもすっかり新しい環境に慣れたようで、子どもたちの適応能力には驚くばかりです。
梅雨入りし毎日のお天気ニュースが気になる時期になりましたね。うっとうしい雨ですが、子どもたちはお構いなし!屋外でも屋内でも額に汗を輝かせながら遊んでいます。天気はどんよりしていますが、園内は元気で明るい声で溢れています。
体調管理に気をつけながら今月も、子どもたちと楽しんで過ごしていきます。 -
2023/5/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『献立表5月号』『給食だより5月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
園での生活に慣れたきたのか、子どもたちもそれぞれお気に入りの場所、お気に入りのおもちゃができてきたようです。そんな子どもたちの姿に思わず笑みがこぼれます。
過ごしやすい、さわやかな季節になり子どもたちも青空の下、元気に園庭や公園を走り回っています。
端午の節句がある5月は、まさに子どもの日、子どもの月ですね。
園ではすでにこいのぼりの製作を終え飾られ、保育室の上を飛び交っているこいのぼりの姿に子供たちはワクワク喜んでおります。
お祝いの行事などを通じて、由来や昔からある伝統や風習を伝えていければと考えています。 -
2023/4/3
-
2023/3/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『園だより3月号』、及び『献立表3月号』をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。園内に差し込むやわらかな陽射しが、今年度の残りわずかな時間をそっと包み込んでくれている気がします。今年度もいよいよわずかとなりました。
この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、うれしさを感じているこの頃です。
来年度へ向けみんなで少しずつ準備をしながら、残りの日々もおもいっきり楽しみたいと思います。 -
2023/2/1
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『園だより2月号』、及び『給食だより2月3月号』『献立表2月号』をアップしました。また、写真販売をスタートしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。<保育士・調理員>も募集中です。お気軽に園までご連絡ください。
今年は全国的に厳しい寒波と降雪に見舞われていて、例年よりも寒さが厳しいと感じています。まだまだ油断できない日が続きますので、子どもたちの健康管理には気を付けていきたいと思います。
子どもたちはもうすっかり冬の寒さには慣れてしまったようで、毎日元気に走り回っています。私たちも負けていられないと思っています。
2月に入って早々に節分の行事が終わるとすぐに、3月のひな祭りを始め年度末に向けて予定している活動の準備も始まります。
時の流れは速いものですね。子どもたちとの時間を大切にしながら、一日一日しっかりと過ごしていきたいと思います。 -
2023/1/4
HPを更新しました
「保護者の皆さまへ」の中の『園だより1月号』、及び『献立表1月号』をアップしました。
また、「園での生活」に「一日の保育の流れ」をアップしました。
「園ブログ」も随時更新していますので是非ご覧ください。
<園児募集・園見学>も、随時おこなっております。
♡新春のお慶びを申し上げます。新しい一年が、お子様にとって、また保護者の皆様にとって笑顔があふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。今学期も残すところあと3カ月となりました。少しずつ大きくなっていく子どもたちの姿を、1日1日大切に見守っていきたいと思います。
本格的な冬を迎え、インフルエンザを始めとする感染症には警戒をしなければいけない季節となりました。今年もコロナウイルス対策もありますので、引き続き子どもたちの健康管理・安全対策に取り組んでまいりたいと思います。皆様もどうぞお体ご自愛下さいませ。 -
2022/12/1
-
2022/11/1
-
2022/11/1
各種書類ダウンロード
「保護者の皆さまへ」の中の「各種書類ダウンロード」をアップしました。必要に応じてお使いください。
-
2022/2/14
ホームページ公開のお知らせ
このたび、都賀せいわ保育園のホームページを開設いたしました。
今後ホームページでは、当園からのお知らせをはじめ、様々な情報を発信してまいります。
今後とも、都賀せいわ保育園をどうぞよろしくお願いいたします。
都賀せいわ保育園のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当園は、0歳~5歳のお子さまをお預かりする定員20名の認可保育園です。
JR都賀駅からも近く、ショッピングセンターや区役所等の公共施設に囲まれた環境にあります。
また、この規模には珍しく、住宅街に囲まれながらも園庭が完備されています。
異色の経歴を持ちインターナショナルな園長先生を筆頭にスタッフ一同、尽力してまいります。
![]() |
南行徳せいわ保育園 市川市 小規模認可保育園A型 所在地:〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-6-12 サンシティ南行徳Ⅰ 1F TEL:047-316-1165 |